リフォーム物件の話です。
トイレの改装を、業者に外注しました。
一見、洋式に見えますが、和式です。
上に置くだけの、スワレットです。
さて、このトイレ、今のトイレよりかなり小さいため、スワレットの先が壁ぎりぎりまで出ています。大をするときは苦にならないでしょうが、男性が小をするときが困ります。
便器と壁の間に立つことができません。
なお、窓も割れています。
何より、和式トイレは物件のウィークポイントになるので、ここは交換です。
自分でするかどうか考えたのですが、和式トイレをはつって洋式に交換したことがなく、難度も高そうなのでやめました。
壊してしまうのも嫌なので。
で、きれいに仕上げてもらいました。
今度は立って、自由に小をすることができます。
当たり前のことが、とても幸せに感じます。
壁は薄いグレーのパネルを貼ってもらい、その上は塗装です。
割れていた窓も、直してもらいました。
紙巻き器は二連にするかシングルのものにするか迷いました。二連にするとバリューアップな感じがするかと思ったのですが、僕自身がふつうのもので十分なので、よくあるシングルにしました。
でも、棚付きのやつの方が良かったかな。
あとからYouTubeを見ると、和式→洋式をDIYでやっている人が結構いました。
はつるのはわりと単純な作業のようです。しんどいとは思いますが。
また、はつったがれきや便器の処分などもしないといけませんね。
次は挑戦したいと思います。
では、また。